今日の大泉町はアメダスによると最低気温は-3.9℃、最高は7.0℃と少し季節が戻った寒さでした。夜は雪の予報がでていましたが昼間は持ちそうなので、20日以来と久しぶり地元サンメドウズ清里で遊んできました。雪はたっぷりあるのですが、白馬とは違って重い雪でした。

イメージ 1
八ヶ岳高原大橋のパーキングで停まらず、坂を登った途中から撮った八ヶ岳。主峰の赤岳が顔を出してくれました。

イメージ 2
土日は混むので、空くのを待って平日に来るのはいつものこと。しかし、ボーダーも解禁で滑れるというのに数えるほどの少なさです。白馬では外人も多いし、若者らのボーダーも沢山滑っていた、やはりメジャーなところに人は集まるのでしょうか。

イメージ 3
リフト上から撮った一枚。シラカバとダケカンバが混生しています、標高は1700㍍程ですからこの辺りがシラカバの限界、リフト終点の1900㍍辺りではダケカンバだけが見られます。コースも林の中も、雪は例年より沢山残っています。4月初めにはクローズになるこのスキー場も、雪があれば営業延長になるかもしれません。