新年おめでとうございます

横浜で正月を迎えました。新年の散歩は早起きして円海山へ、初日の出に輝く富士山に手を合わせ、今年も健康で暮らせるようにと祈ってきました。沢山の方が初富士を見るためにここ円海山に登ってきました。

左に箱根の山、右に丹沢山塊を従え、元旦の青空に富士山が聳えます。初日の出は東の空に雲が出て残念でしたが、その代わり西の空には月、月齢18.8の月入は8:50分なので残っていました。プロフィールにある富士山は、横浜からは裏側になる八ヶ岳山麓・北杜市大泉町からの夕富士です。
六度目の年男になり、こう考えた。口を開けば角が立つ、長生きするのは忍耐だ。兎角にこの世は住みにくい。住みにくさが高じて、ずっと山に暮らしたくもなる。しかし、そうは言っても社会のしがらみから抜けるのは難しい。どこへ越しても生きるのは同じとやっと悟った。
3月に72歳となります、古稀になってからは歳を取るスピードが駆け足のようです。早生まれだから得をしてきたように思っていましたが、ここまでくれば大差は無い。ウインドウに写るわが身の歩く姿が、亡き父や兄弟の姿にそっくりになっているのに、今さらながら驚いています。次の年男まで歳を数えながら、気侭に暮らせればそれに越したことはありません。 山登りやスキーをしていて、立ちあがる時に「よいしょ!」の声が知らずに出ているこの頃となりましたが、まだ野山で遊んで居たいと気持ちでは思っています。 10月14日から一週間、震災復興の一助にと家族らで東北を旅してきました。紅葉の八甲田から十和田・八幡平、蔵王、磐梯吾妻を巡り2000㌔、知らない土地なのでこの時だけシルバーマークを付けての走破。まだ余力のあるうちに、あちこちと出歩きたいと思っています。 今年もどうぞよろしくお願いします。 2013年 元旦