今日から霜月、今朝の大泉町はアメダスによると最低気温が2.5℃、関東・甲信越は今秋一番の冷え込みとのことでした。今日も風は強く吹いていましたが、明日は北日本を中心に大荒れの天気、強い寒気が入って冬型寒くなりそうです。

長野側から見た八ヶ岳の中心の峰々、蓼科からの帰路、八ヶ岳エコーラインの縄文の湯近くから撮りました。左から横岳、主峰の赤岳、阿弥陀岳、雪が付いていますが、明日はもっと白くなりそうです。

同じ所からの八ヶ岳の全景、右端が連峰の最南端にあたる編笠山です。この写真を撮って、直ぐ近くの縄文の湯に入るのは、蓼科に来ればいつものことです。

特徴ある蓼科山も冠雪していました。

歩くつもりでしたが気温も低く風もあり、唐沢鉱泉まで上がったのですが早々に退散。奥蓼科を車で回ることになって、横谷渓谷を望む横谷観音から見下ろした映像です、左下の白いのが大滝です。雲が無ければ、北アルプスの白い屏風が拝めたかもしれません。

駐車場に戻って、車の中で握り飯を食べました。晴れているのに風があって気温は5℃、これでは陽だまりでの弁当も諦めざるを得ません、年寄りは寒さに弱いなどと都合のいい言い訳をしています。。奥蓼科の山は、カラマツを始として紅葉真っ盛りです。