今日は良い天気、皆既月食が見られそう。もちろん外は氷点下、23時まで頑張って写真を撮るつもりでいます。今朝の最低気温-4.2℃、最高気温は4.5℃と1月下旬頃の冷え込みとか。アメダスの大泉町・観測点は標高867㍍の町中ですから、そこより300㍍高い私のところはもっと寒かった。全国的にも、今年一番の冷え込みですから文句は言えません。昨日、各地の初雪便りを聞きながら、小屋に戻って来ました。屋根や日蔭には雪が残って、景色も本格的な冬の様子、「山眠る」を実感しています。

イメージ 1
八ヶ岳高原大橋からの八ヶ岳、寒さにかまけて出遅れました、11時頃に撮ったもの。初冠雪を撮った時以来の高原大橋、眼下の川俣川周辺には日蔭を除いて雪は見えません、山には大分積もったようです。

イメージ 2
主峰赤岳のアップ、左は阿弥陀岳です。右に横岳の白い頂が覗いています。

イメージ 3
甲斐駒ヶ岳も厳しい冬の装い、甲斐小泉駅近くで撮ったもの。

イメージ 4
大泉町からの富士山です。先日、横浜の郊外・円海山で撮った富士山はこの裏側でした。太陽が大分上がって来たので、甲府盆地が靄っています。

イメージ 5
玄関わきにある洗面器には氷が厚く張って、小鳥も水飲みが出来ません。

イメージ 6
おまけを追加しました。
皆既月食を撮りました!寒かったが、神秘的な月が見られてラッキーでした。雪花が飛んで、月が消えた時間帯もありましたが、写っていて良かったです。