今日、甲府気象台は甲斐駒ヶ岳の初冠雪を確認、発表しました。昨年や平年よりも大分遅い冠雪とか、詳しい日数は聞き洩らしました。八ヶ岳の山も冠雪があったろうと、大泉町のライブカメラで八ヶ岳を見ると、頂きが白く輝いています。ニュースを聞いたのが午後、大急ぎで八ヶ岳高原大橋に出掛け八ヶ岳の冠雪を確認してきました。いよいよ冬将軍が八ヶ岳などにも到来したようで、明日の朝は小屋周辺も氷点下は確実、ゴミ出しで夕飯後に外に出たら、小鳥の水飲み場の洗面器に薄氷がもう張っています。

イメージ 1
数日前に撮った時には雪のなかった八ヶ岳、温暖化でだいぶ遅れました、やっと冠雪です。権現岳や阿弥陀岳の方が、主峰の赤岳より雪が多く付いているように見えます。八ヶ岳高原大橋を少し登った地点で撮りました。

イメージ 2
赤岳のアップ、左が阿弥陀岳です。山梨側の斜面より、反対(信州)側の斜面がやはり雪の付き方に差があり多い。

イメージ 3
出掛ける前に信州・原村のライブカメラで八ヶ岳を見ると頂きが真っ白、こちらは北西斜面、山梨側から急ぎ駆けつけても日差しはまだ残っていました。右端が編笠岳、左に権現岳、中央に西岳、左端が阿弥陀岳。主峰の赤岳は雪雲に隠れてしまいました。富士見町・立沢大橋際からの八ヶ岳です。

イメージ 4
甲斐駒ヶ岳、だいぶ遅れた初冠雪。晴れていれば左に北岳が見えるのですが、今日は雲の中でした。