夕方から小雨が降り出しました。今日の気温、アメダスによると大泉町の最低気温は9.4℃、最高は16.0℃と少し高めです。明日からの週末はまたも雨模様、ここ数週は、一週間サイクルで雨の日がやってくるようです。17日から20日まで知人らが訪れたのを機に、八ヶ岳周辺の紅葉見所を案内がてら巡ってきました。

信州側から見た八ヶ岳、車山からの帰路、中腹の駐車場から撮ったもの。陽が西に傾いてきたので、主峰の赤岳が名の通り赤みを帯びてきました。写真右下の+印をクリックすると大きな画面で見ることが出来ます

北横岳(標高2473㍍)からの、左の八ヶ岳と中央には南アルプスの山並み、八ヶ岳連峰の南端にある西岳、編笠山が裾を長く曳いています。ピラタスロープウェイに乗ったので、歩いた時間は一時間ちょっと、楽々の登山でした。

蓼科山と横岳山麓のカラマツやダケカンパの紅葉、シラビソなど常緑樹とのコントラストが印象的。ロープウェイからの空撮?です。

八ヶ岳高原道路のビューポイント赤い橋、清泉寮に近いこちらは山梨側の八ヶ岳。左に権現岳、主峰の赤岳は牛首山に隠れ頭がちょっとだけ、その右には横岳が望めます。観光スポットのここはいま紅葉がピーク、訪れる観光客も多い。

瑞牆(みずがき)山の岩峰とカラマツなどの紅葉。深田久弥の百名山にすぐ近くの金峰山とともに選ばれています。毎年秋にはここから眺めていますが、いつ観ても迫力がある岩山です。増富温泉入浴&本谷川渓谷の紅葉を期待し、足を伸ばしました、本谷川はこれからが紅葉の本番になりそうです。

八ヶ岳倶楽部、柳生さん自慢の雑木林が、よい色づきになっています。一人の時は立ち寄らず通過が多いのですが、要望もあってここでのランチとなりました、もちろん、フルーツティーも。