不安定な天気が続いていましたが、ようやく暑さが戻って来たようです。今日の横浜は、時折日差しが顔を出して、気温も午後には30℃近くなりそうです。油蝉、ミンミンやクマゼミがやかましく鳴いています。10月頃の陽気に驚いて山から逃げ出したわけではありません、カミサンらが帰るというのでアッシー君になって横浜に帰ってきました。天気が回復すれば、また山に戻る予定です。

タカサゴユリ(高砂百合)が咲いています。種子が風に乗って広がったのでしょう、野原や空き地でよく見られるようになりました。花は鉄砲ユリによく似ています。台湾固有種で、園芸用に移入された帰化植物とのこと、我が家の周りにあるものは、野生の種を採り播いたものが増えたものです。

マルバアサガオ(丸葉朝顔)が、今日は40個も花を咲かせました。丸葉で濃い葡萄色のこの朝顔、日除けにと窓の手すりに毎年絡ませて育てています(本当は、勝手に芽を出すので添え木を立てるだけ)。花径は5~6㌢と小さいのですが、丈夫で多花性なのが何より。この夏、カミサンが鉢物などへの水遣りに一度、山から戻ったお陰で枯れないで済んだのかもしれません。