大雪の後、昨日(12日)から冬型の気圧配置が強まり、今朝は冷え込みました。アメダスの観測で最低が-5.7℃でした。大泉町の観測点は標高867㍍、私の小屋がある所は1150㍍ですからもっと冷えたと思います。昨夜から今朝にかけ、家の脇を通る車が凍っているとバリバリ音を立てて通ります。凍結した道路が緩むのを待って、雪の山を撮りに行ってきました。

イメージ 1
八ヶ岳高原大橋際駐車場からの八ヶ岳、眼下の川俣川も久しぶりに雪に埋まりました。赤岳、横岳からは雪煙が飛んでいます。

イメージ 2
カメラを90度回すと、八ヶ岳高原大橋の向こうに南アルプスの北岳、甲斐駒ヶ岳などが顔を出しています。

イメージ 3
レインボーラインを走って大泉町に戻る途中、田圃の真中に聳え立つ富士山を撮りました。午前中でしたが甲府盆地が靄っています、気温が上がってきたのでしょう。西日を受ける時間帯になると、富士山はもっとハッキリ浮かぶ筈です。
イメージ 4
南アルプスのパノラマ。左の鳳凰三山から北岳、アサヨ峰、甲斐駒ヶ岳、鋸岳の峰々が連なります。三分一湧水下の富士見坂から撮りました。