明けましておめでとうございます
「♪雪よ岩よわれらが宿り 俺たちゃ街には住めないからに・・・」。お正月、横浜で雑煮を食べおとなしくしていましたが、松も取れないうちに厳寒の山に来てしまいました。粗大ごみや廃棄物にはリサイクル・資源化の道もありますが、年寄りは家にいても所在なし。何のかんのと言うばかりの口先人間は、厄介払いで体良く追い出され、雪遊びにやって来たというわけです。

長坂IC近くから見た今日(5日)の八ヶ岳。正月、ライブカメラ大泉で覗いた時、真っ白く田圃に積もった雪は日蔭を除いて消えています。北陸や北日本は大雪が続いており、西日本も今夜から雪が強まる予報が出ていますが、ここ八ヶ岳の南麓は小屋周辺(この写真の中央付近)もたいした積雪はありません。

甲斐駒ヶ岳、周辺には雪雲が絶えず懸かっています。手前の林の向こうに小海線・甲斐小泉駅(1044m)があり、この地は甲斐駒や南アルプスを撮る私の定点です。

中央道の釈迦堂PAからの南アルプス。甲府盆地の後ろに聳える白い屏風は、北岳など3000㍍が連なる白峰三山。右に黒い峰は鳳凰三山、右端のピラミダルな姿は甲斐駒ヶ岳です。
昼食休憩で立ち寄り撮ったもの、時間が悪いのでボヤケテしまいました。