明けましておめでとうございます
「ゆく歳の流れは止め得ずして、しかも、もとの体にはあらず。よどみに浮かぶような我が暮らし・・・久しくとどまりたるためしなし」。最低でも留まって欲しい老化の進行、コキコキするようになった頭と体。春になれば嫌でも古稀、「人生七十古来稀なり」年貢の納め時が近づき、そろそろ覚悟しなければなりませんが、往生際が悪い。老いない体を作るのだと言いながら性懲りもなく、新年を迎える前に蓼科や富士見で滑ってきました、カラ元気だけでなんとか生きています。今年も八ヶ岳周辺をウロチョロしながら、自然の移ろいを記録していきたいと思っています。本年もどうぞよろしくお願いします。 2011年 元旦

7:02 2011年の初日に浮かぶ富士山、赤く染まっています。一年の計は元旦にありと今年は珍しく早起き、自宅から万歩計で2560歩の円海山にやってきました。関東の富士見百景に選ばれているビューポイントです。

7:01 左に箱根の駒ヶ岳などの外輪山、右には丹沢山塊を従えた堂々の富士山。パノラマ写真、+をクリックすると拡大してご覧いただけます。

7:05 円海山には沢山の人が富士山を眺めに登ってきています、私はこのショットを最後に自宅に戻りました。

6:59 日の出から10分程の時間経過。東の海側に雲があるのでしょうか、やっと山頂近くが色付き始めました。

6:33 日の出前の横浜中心市街地を望む。微かにランドマークなどが分かります。一脚なのでISOを3200に、ゴーストが出ています。

6:34 同じ円海山からの北側の景色、カメラを右に振って磯子沖から東京湾・千葉方向の映像。空が明るくなってきましたが、ここから御来光は拝めません、晴れているのは関東の一部だけのようです。