昨日(3日)師走の嵐、爆弾低気圧が通り抜けました。急速に発達した低気圧の影響で大雨・強風にみまわれ、屋根瓦が飛ぶなどの竜巻被害もあったようです。今日は台風一過の雲ひとつない日本晴れ、鎌倉まで歩いた1日はぼんやりしか見えなかった富士山も、今日は望めると円海山まで散歩の足を伸ばしました。

普段かまけていた掃除などに時間を取られ、10時を回って展望ポイントに着きました。昨日の雨で空気が洗われたのか、富士山がまだ良く見えていました。円海山からの富士の眺め、関東の富士見百景に選ばれるだけはある景色です。舞っていたトンビが写りこんでいます。

パノラマ映像は霞んでいますが箱根の外輪山、駒ヶ岳や神山、明神ヶ岳などの山並み。写真中央の尖った山が金時山です。写真は+をクリックすると大きな画面で見ることができます

同じ円海山から横浜市街を望むパノラマ風景です。ランドマークタワーやベイブリッジ、手前には磯子の臨海工業地も一望できます。

中心部のMM21みなと未来地区、エイペック横浜開催で脚光を浴びた地です。

山の畑脇にあった柿の木、生っていたのは柿だけではありません、カラスウリが鈴なり良い色に輝いています。

街路のイチョウの葉も強風で裸になってしまいました。ギンナンが萎びてしがみ付いています。