関東も来週には梅雨入りになりそうです。明月院ではアジサイの花も、暑さでぐったりしていましたが、明日辺りから雨の予報で本来の生気を取り戻すことでしょう。北鎌倉駅で下車、円覚寺を左に見て進むとすぐに鎌倉古陶美術館、「山アジサイの小路」という看板に吸い寄せられて入ってしまいました。小さな庭と美術館の周りは隙間もないほどアジサイなどが植えられ、今を盛りと咲き競っていました。

明月院で撮りました。このアジサイは鎌倉古陶美術館でも咲いていました。八ケ岳の庭にもこのアジサイがありますが、今年は春先の寒波で花芽が霜げて、花は見られそうもありません。

カシワバアジサイ、葉に特徴があるのでこれは名前が分かります。

ノリウツギ、アジサイ科です。山で咲くのでこれも名前は知っています、5㍍程の樹木と同じ大きさになるので、アジサイの仲間とは思いませんでした。以下のも鎌倉古陶美術館で撮ったもの、名前は分かりませんが、山アジサイの仲間だと思います。











おまけ 明月院の裏庭に咲く花菖蒲、秋の紅葉時と菖蒲の咲く季節だけ、一般に公開されている庭園からの本堂を望む。