「SLやまなし」を撮ってきました。山梨を活性化させるためのイベントとして5月29日から6月6日まで、土・日に甲府~小淵沢間でD51が運転されていました。今日は「SL・DLやまなし」運転最後の日、神田のイトザクラ近くなら勝手知ったる土地とのんびりやって来たら、車を止めるところが無いほどの混雑。最近は鉄子が急増しているとのことですが、私も一日だけの鉄ちゃんになりシャッターを切りました。この日は休日とあって家族連れも多く、SLの勇姿を眺め歓声を上げていました。

D51形蒸気機関車が12系客車4両を引き、後尾にDE10形ディーゼル機関車が押す?組み合わせです。甲府から小淵沢間をSLが運行するのは、45年ぶりとのことでした。

昔の話で笑われてしまいそうですが、中央線に乗って山に行くときなど、夜行のSLに乗ったものでした。スイッチバックするところがあって、「あれ、反対方向に走っている!」と驚いたことや、小淵沢などは遠いとこ、行くには随分と時間がかかったことなどを思い出しました。



神田のサクラも新緑に包まれています、この後ろを中央線が走っています。背景の甲斐駒ヶ岳も雪は少なくなりました、今日はサクラではなく、SL見物の車で道路は埋まりました。

線路側からの神田のサクラ、八ケ岳の眺めです、サクラ満開の頃のにぎわいが戻ってきたようです。