カラマツの葉やミズナラ等の雑木が色付き、山は紅葉で明るい季節となりました。風が吹くたびに、木の葉が舞い飛び、カラマツの葉は日差しを受けるとキラキラ輝き落ちていきます。

ほとんど花のなくなった庭、原種のシクラメンが花茎をもたげ、花を咲かせています。野生のシクラメンなので、生命力は強い。夏は葉も見えなかったのに、今頃になってあっちこっちの枯れ葉の間から、生きていたよと顔を出してくれました。
写真をクリックすると大きな画面で観ることができます

ダイモンジソウ、ユキノシタと同じ仲間、花は大きいのですが形は似ています。晩秋の庭を飾る花です。

カラマツは淋しかりけり・・・だったかな?我が小屋の裏にあるカラマツを見上げると、葉がだいぶ少なくなっています。

ウツボグサの実、前にアップした時は緑と赤のツートンカラーでしたが、今は真っ赤です。

ツルウメモドキを採ってきたので、リースなどを作りました。黄色っぽい実は直ぐにはぜ、赤い中身を覗かせます。

まだしぶとく花を残すアジサイ、この花の元の色は濃いあずき色でしたが、色抜けしたようで、柔らかな色となっています。

こちらのアジサイは? 元の色は青だったかな・・・忘れてしまいました、色変わりしたのは確かです。