爽やかな秋空を期待、八ヶ岳山麓に舞い戻ってきましたが、生憎と昨日から曇り空が続いています。今日一日は雨も降らなさそうなので、カラマツなどの紅葉を偵察にと富士見町・原村経由で蓼科まで足を伸ばしました。台風が近づいて明日は雨模様だとのこと、悪天候では小屋に籠っているほか手はありません。
イメージ 1
メルヘン街道を走って、横谷観音側から王滝を覗きこみました。晴れていれば中央・北アルプスの山並みも望めるのですが、致し方ありません。周りの山の紅葉を眺められただけでも良しとしましょう。
写真をクリックすると大きくなります
イメージ 2
王滝です。袋田の滝ほどではありませんが、蓼科近辺では少し名の通った滝です。

イメージ 3
麦草峠手前の展望台からの眺め、山肌が良い色に染まってきました。メルヘン街道(国道299号線)を登ってきましたが、ガスが出て山は見えなくなりました。標高2000㍍近いところのカラマツは、風雪に耐えて枝ぶりも立派です。この先を少し登ると森の木はシラビソ林となりましたが、ガスが出て麦草峠は通過、松原湖に下り八ヶ岳を一回りし大泉町に帰ってきました。

イメージ 4
王滝に下る斜面の何でもない雑木の紅葉、撮った写真を整理している中で光った一枚でした。

イメージ 5
モミジとカラマツのコラボです。

イメージ 6
モミジ&カエデ?の共演!

イメージ 7
モミジの葉が紅葉していくのは、一定の条件があると思うのですが・・・分かりません。