
八千穂高原のシラカバ林(10月11日撮影)、シラカバの黄葉は直ぐに散ってしまいます。台風に枝葉がゆすられたのでしょう、ことしも良い条件にはめぐり合いませんでした。毎年出かけるのですが、年に一度ではやはり無理な願いなのかもしれません。
写真をクリックすると大きな画面で観ることができます

シラカバ林の中にある散策路、雑木林が良い色を見せてくれました。

シラカバは新緑、秋の黄葉も良いのですが、青空に映える白い幹の輝きも素晴らしい。

八千穂高原自然園の上から、周辺の山麓を撮りました。カラマツの紅葉(黄葉)は、これから月末にかけてが見ごろになりそうです。

さてこの実はなんでしょう?マムシ草(サトイモ科)の実とすぐ分かる方は、秋の山野を良く歩き山野草などにも詳しい人といえましょう。平地に咲くウラシマ草に似た花も、これが花かなと思うほど変わっています。