「吹雪いてますよ!」という八ヶ岳山麓の知人からのメール、一時間後には「雪は止んで、太陽が顔を出しました!」とまた追伸のメールです。雪の便りがあったから山に戻ったわけではありません、高速1000円を利用して予定通り昨日(26日)山に戻ってきました。山麓に雪はありませんが、見上げると南アルプスや八ヶ岳の山々には、消えていた尾根筋にも雪が付いていました。今日は全国的に冬型の気圧配置に戻り、大泉のアメダス実況では最低4.6℃、最高11.5℃ですから、山の中はもっと寒い。ストーブを一日焚いています。

イメージ 1
一週間ほど前にアップした、同じ八ヶ岳高原大橋から撮った写真と比べると、カラマツの芽吹きで緑色が出てきました。右下にヤマザクラが咲いていますが、八ヶ岳の山々には雪がまた付きました。
写真をクリックすると大きくなります
イメージ 2
甲斐小泉駅上から観た南アルプスの山々、こちらも新雪が付いています。左から鳳凰三山、中央に北岳、右に甲斐駒ヶ岳といつもの山のそろい踏み、朝9:40分頃に撮りました。

イメージ 3
大泉町からの富士山、雪が消えてきて雪形が出てきたのですが、今回の雪でまた真っ白な雪化粧に戻りました。