今日も全国的に良い天気になりました、暑いくらいの初夏の陽気は明日も続くそうです。韮崎市・わに塚のサクラを皮切りに、北杜市武川町の山高神代ザクラをアップしてきましたが、市内のサクラの最後を締めくくるのは神田の大イトザクラです。気温が上がると周りの山が霞んでしまうのと、8時を過ぎると車の通行が規制されるので朝飯前に行ってきました。我が家からは下っていくだけ、10分もかかりません。

イメージ 1
神田の大イトザクラです。樹齢400年のエドヒガンザクラの変種とか、中央線の車内からも線路に近いので良く見えます。早い時間帯だったので、甲斐駒も良く見えて来た甲斐がありました。
写真をクリックすると大きな画面で観ることが出来ます
イメージ 2
枝垂れ桜の、粟粒のようなサクラの花をアップで撮りました。昨日の朝は7分咲きでしたが午後に満開になったとか、北杜市のホームページを覧て、慌てて今朝やって来たのでした。

イメージ 3
甲斐駒ヶ岳と大イトザクラ、山の雪も少なくなって来ました。サクラの全景を入れたかったのですが、障害物があってこんな写真になってしまいました。

イメージ 4
少し離れた枝垂れ桜の下から撮りました。左に白く北岳も顔を覗かせています。大イトザクラの北と西側に、今年から防風ネットが張られてしまいました。樹勢回復のためだそうですが、桜の咲く時期だけでもネットを取って欲しいものと思いました。

イメージ 5
田圃の中にある一本のサクラ、ここからは南アルプスや八ヶ岳が見渡せます。この写真は八ヶ岳方向を狙ったものです。
イメージ 6
遠くから手前のスイセン畑を入れ、大イトザクラの全景を写しました。写真を大きくするとやはりネットが目障りなので、小さくしてのアップです。