今日の大泉町、アメダスの観測では最低が4.6℃、最高は11.4℃と暖かさが残っていましたが、明日から朝は氷点下と寒さが戻ってくる予報が出ています。昨日は一日中雨が降り続きました、家族が来るので家の中の片付け等をして過ごしました、来ると言っても私が横浜までお迎えに、アッシーくんもするのです。今日は雲ひとつ無い良い天気です、WBC対アメリカ戦を応援しながらのペンキ塗りも快勝で捗りました。先日観た三分一湧水下のカタクリ、もう咲いた頃だろうと午後になって出かけてみましたが、まだ花は開きません。

三分一湧水下の公園から観た今日の八ヶ岳、左に編笠山、中央右が権現岳、右は三ツ頭です。上はまだまだ雪もたっぷり残っています。
写真をクリックすると大きな画面で観ることが出来ます

オキナグサが顔を出してきました。カメラの高さは地上10㌢と低いアングルで、背景の八ッもと欲張ってみました。

オキナグサのアップ、全身産毛らしきものを纏っています。

ザゼンソウが咲きました。三分一湧水地内に植えられたザゼンソウ、先日来たときは一株だけが顔を出していましたが、今日は私のいる通路側に顔を向け、仏炎苞の中の花を見せてくれました。

イカリソウが葉と花穂を伸ばしてきました。三分一湧水地内に植えられていたもの、我が家のは、標高も高いのでここまで大きくなっていません。

我が家のシュンランです。真冬でも葉を落とさず緑を保っていたので、緑色をした花が咲いていたのを見過ごしていました。

クロッカス、まだ花もない淋しい庭を明るく染めてくれます。

行者ニンニクがもう少しで食べられそう、大きくなってきました。山の仙人暮らしを支え元気をくれる、何よりの山菜です。