今日は晴の予報でしたが雲が取れません、太陽が顔を出してくれたのは午後になってからでした。大泉町のアメダス実況では、最低が0.9℃最高は6.8℃で平年並みの気温とのこと。ここ数日続けてきた庭造りも終わりが見えてきました。明日は久しぶりに晴れるとの予報、東京の友人がスノーシュー遊びに来る予定なので、明後日まで天気が続いてくれることを祈っています。

イメージ 1
ロックガーデン風の庭が出来ました、毎年春に少しずつ石を並べたり積んだりしてきたのがほぼ完成したのです。ロックガーデンは正確に言うと、岩が主体で植物が従なのだそうですが、私が作った坪庭は高山植物や山野草を楽しむのがメーン。そういうのをロッケリーというのだとネットで知りました。今日作ったのは手前の部分、昨年中、色々なところで拾い集めておいた石を、石垣風に積み上げました。大きな石は小屋の近くに顔を出していたのを掘り出して、転がしてきました。50㎏以上はある重い石を一人で据え付けたのが、今日の工事のハイライト知恵を絞りました。

イメージ 2
漬け物石になるぐらいの丸石、赤味の懸かった火山岩らしき石や白馬の川で拾ってきた、濡れると綺麗な蛇紋岩など、色々な石が集まりました。
イメージ 3
隙間に鋏む小石は作業にかかる前に、近くのガレ場で集めてきました。住んでいるのが火山で出来た山ですので、噴出したような石がほとんどです。
イメージ 4
久しぶりの太陽、陽射しを受けて2月8日に咲き始めたこの福寿草がまた花開きました。咲いてから暫く雪に閉じこめられていましたが、雪が解けて前と同じ様な明るい黄花で頑張っています。この花の名前にあやかって、福と寿いっぱいの春になって欲しいものです。