今朝は冷えました、大泉町のアメダスで最低気温は-8.7℃ですから、300㍍ほど標高の高い山の中の我が小屋では-10℃にはなったでしょう。ストーブを付けて部屋が暖まるまで布団に潜り込み、なかなか出られません。昨日は6時に起き朝焼けの山を撮りに出たのですが、青い空があっという間に雪雲に被われ戻ってきました。今日はのんびりの起床です、洗濯は部屋干ししてストーブを付けたまま、山の写真を撮りに出かけました。今日は雲ひとつ無い快晴です。

いつも八ヶ岳を眺める八ヶ岳高原大橋からではなく、高原道路を登りきる辺りの路肩に車を停めて八ヶ岳を撮りました。川俣川渓谷の対岸に聳える八ヶ岳連峰の全景、此処まで登ってくると左から権現岳、阿弥陀岳、主峰の赤岳、横岳をはっきり指呼することが出来ます。PLフイルターを使い空の青を強調してみましたが、強調しすぎたようです。
写真をクリックすると大きな画面で観ることが出来ます

青い空を空を大きく入れて撮りました、観た感じに近い色です。

吐竜の滝の凍結を期待して行ってみました。一枚目の写真を撮った高原道路から左折、2~3分で駐車場に着きました、3日前に降った雪での道路凍結が心配でしたが、除雪がされており安心して車でここまで来ることが出来ました。

今朝は全国的に冷えましたが、昨日、一昨日と暖かかったからでしょう、残念ながら凍結はほんの少しだけでした。4~5日続いて冷え込んだら、また出直して来ましょう。


