師走に入ったというのに暖かい、11月の陽気とのこと。雪遊びに山に戻ってきましたが、今朝の気温は3℃(大泉町のアメダス)と高すぎです、これでは山の雪も解けてしまうと心配です。今日(12日)富士見パノラマスキー場がオープンなので行ってきました。全面滑走はまだ先で、ゴンドラの山頂近いリフト2本が動く淋しい幕開けですが、それでも待ちかねた初滑り、楽しんできました。オープン記念のパノラマ農場産ジャガイモも帰りに頂きました(先着200人にプレゼントのポスターがありました)。これは嬉しいお土産、山暮らしの食材に助かります。

今日は平日なので、オープンした初日ですがゲレンデはがら空き、写真に写っているのはユニホームから見ると、このスキー場のインストラクター?のようです。
写真をクリックすると大きな画面で観ることが出来ます

昼飯を早く済ませ、入笠湿原に行ってきました。登山靴はないのでスキー靴でのトレッキング、ストックだけは持っていきました。初春にスノシューを履いて歩いたこの路、今回のスキー靴でのトライは、下が凍結していなかったのが幸いでした。シラカバと青空、そして雪、人はいません静かです。

鹿除けのネットが設置されていました。9月に来たときには無かったので、最近作られたのでしょう。鹿と人間が住み分ける・・・と書いてありました。高山植物がいたるところで、鹿の食害で減少しているとき、具体的な対策に一歩踏み出した富士見町に拍手です。
写真クリックすると看板の字が読めます

良い天気に後押しされ、入笠山頂までスキー靴で登ってきました。八ヶ岳は良く眺められたのですが、北アルプス、中央アルプスは靄って薄ボンヤリで写真になりません。

左に薄く富士山、右に鳳凰三山、甲斐駒ヶ岳、鋸岳、間ノ岳、仙丈ヶ岳が望めました。

誰もいない山頂、岩の上にカメラを置いてリモコンで私めを一枚撮りました。

富士見パノラマスキー場に向かう今朝、八ヶ岳高原道路・小荒間信号近くから左・北岳、右に甲斐駒ヶ岳を撮りました。