イメージ 1
八ヶ岳の山を撮り歩く最後に、今日(22日)平沢峠(標高1450㍍)に行ってきました。雲ひとつ無い日本晴れ、雪雲も一休み後退したようです。飯盛山の登山口のこの峠、山登りはお休みして写真を撮るだけで帰りました。
写真をクリックすると大きな画面で観ることが出来ます
イメージ 2
雪が付いた赤岳は堂々とした風格です、望遠で狙いました。空気が澄んでいるので、山頂の小屋や右尾根の天望荘をハッキリ捉えることが出来ました。左手前に、サンメドウズ清里スキー場が見えます。冷え込んできたので雪作りが始まったようです。

イメージ 3
絞り優先(-0.3)で撮った写真です。これが見た目通りの山の色合いでしょうか、午後2時近いこともあって陽差しが弱くなっていました。

イメージ 4
八ヶ岳のパノラマ。左から権現岳、中央に主峰の赤岳、右に横岳の岩峰が連なります。山肌に露出を合わせ、-0.7のアンダーで撮った写真です。冬山らしい寒い感じのでた写真となりました。この写真も大きくなります

イメージ 5
長坂インター近くから撮った八ヶ岳。午前中に買い物に出たときに撮ったもの、左に編笠山、中央に雪を被った権現岳、右に独立峰のように聳える赤岳。観る角度で、山の様子は大きく変わることが分かります。