今日(20日)が今回の寒波の底とのことです。昨日は北からの雪雲が空を覆い、雪も舞う荒れた天気でした。今朝も氷点下(大泉町で-1.5℃・アメダス)と冷えましたが、青空が広がっています。朝食後に甲斐駒や八ヶ岳の様子を見に行ってきました。やはり冬将軍到来で、山はしぐれているようです。

イメージ 1
八ヶ岳高原大橋からの今日の八ヶ岳、一時間ほど粘ったのですが赤岳などに懸かった雲は取れません。山麓には名残の紅葉を観ることが出来ました。白と赤のコントラスト、これに常緑の緑が加われば三段紅葉になるのですが、残念緑がありません。前回アップした長野県側から望んだ八ヶ岳と比べ、山梨側は雪は少ないです。この日に長野側の斜面には、根雪になるほどの雪が積もったことでしょう。
写真をクリックすると大きな画面で観ることが出来ます
イメージ 2
八ヶ岳高原大橋と甲斐駒や北岳。

イメージ 3
甲斐小泉駅近くから撮った甲斐駒ヶ岳。雪が大分付いて、冬山らしくなってきました。

イメージ 4
おまけ
今朝の小屋の屋根にはカラマツの葉と昨日舞った雪が残っていました。
イメージ 5
車にも雪。タイヤは冬用に履き替えてあるので安心、♪「雪やこんこん霰やこんこん・・・」どんどん降って!です。