今日は全国的に気温が上がり、横浜では18度を越え春本番の陽気となりました。暖かさに誘われ近くの円海山へ、畑道をぶらぶらと散策して春の陽ざしをいっぱい浴びてきました。明日は北風が入るので、寒さが一日だけ戻るとのことですが、以後は暖かな日が多くなるとの予報、本当なら嬉しいことです。

イメージ 1
春の訪れを待ちかねたように咲いたサンシュユ。畑の端に植えられていて、切られることもなく枝を伸ばすこの木、気になる存在でした。ミツマタかな?と思いながら確信が持てません。花が咲いたら写真を撮って調べようと何度も立ち寄ったのですが、花はなかなか開いてくれません、やっと写真に収めることが出来ました。ミツマタと思って書いたら「はれかさん」のご指摘、もう一度調べたところ「サンシュユ」が正解となりました。ということで、文章の一部を修正致しました。
イメージ 2
サンシュユの枝いっぱいに花芽がついて、ここ数日で満開になりそうです。ミツマタに花の形や付き方が似ています。咲き出したばかりですが、もうすぐ全体がもっと黄色になると思います。
イメージ 3
この木の根元はハコベに被われていました。春の七草のひとつハコベラ、しゃがみ込んでよく見ないと、花が咲いているのを見過ごしてしまいます。
イメージ 4
ショカッサイが咲きだしました。線路の土手一面を紫に染めて咲くのを観ると、鉄道ファンならずともワンカット撮りたくなる花です。
イメージ 5
コブシが咲くのも近い。ここ数日の暖かさで蕾も大きく膨らみました、白い花びらも見えました。青空に聳え立つ鉄塔は、円海山にある海上保安庁の電波塔?です。