昨日からは、桜の咲く頃の陽気になったとのことです。今日から弥生三月、もうそろそろ寒い冬ともお別れしたいものです。近くの三浦海岸へ「河津桜」を観に行ってきました。去年は2月3日に行きました、暖冬だったので咲き出しが早かったのです。今年は一月遅れで同じぐらいの咲き様でした。

ここ三浦海岸の桜は、五分咲きといったところでしょうか。ネットで調べたら、本家の伊豆河津町では、今が満開とのこと。この桜は約一ヶ月にわたって咲くので、暫くは楽しめるようです。

京浜急行の三浦海岸駅から三崎口に向かって、線路沿いの遊歩道に、平成11年から「河津桜」が植えられました。まだ木も小さいのですが、皆さん桜が好きなんですね、大勢の人が花見に来ていました。

菜の花、水仙、そして桜が咲いて、ここでは早くも春爛漫です。

小松ヶ池公園は鴨などの水鳥も遊ぶ、自然がいっぱい残るところでした。ここは線路際の遊歩道から少し入ったところにあり、静かです。

「河津桜」の淡紅色の花、新芽も柔らかそうで美味そうです。この桜はオオシマザクラ系とカンヒザクラ系の自然交配種といわれています。

菜の花も、桜に負けじと春の陽ざしをいっぱい受けて輝いていました。

小松ヶ池公園の土手では、オオイヌノフグリが満天の星で春を演出しています。