春一番の強風が吹いた23日、横浜に戻ってきましたが、その翌日からは強い寒波の襲来で寒い日が続きました。「♪春は名のみ・・・」でしたが、今日は朝冷えたものの陽ざしもたっぷりの快晴、暖かくなりました。明日は寒気が抜けて、全国的にもっと暖かくなるとの予報です。

近くの円海山(標高153㍍)は、私には格好のトレーニング兼遊び場です。三食賄い付き!の居候の身、横浜では暇を持て余しています。そんな時に、近郊農家の畑の畦路を歩くのは癒されます。陽溜まりの土手には、ヒメオドリコソウがもう花を付けだしていました。

オオイヌノフグリの花は、5㍉ほどと小さい。陽射しをいっぱいに受けて、草むらを満天の星空のように染め始めました。

畑のまんなかに一本だけ、早咲きの桜が植えられていました。暖かい風を待ちかねたように数輪が花を開きました、河津桜のようです。

2月の雪で頭を垂れていたアセビ、陽当たりの良いところは満開です。

ジンチョウゲの花が、少し開き始めました。花芽が大きくなってから気温が上がらないので、咲くまでに時間がかかりました。よい香りを遠くまで漂わせるのは、もう少し先になりそうです。

横浜市の郊外、円海山から観た今日の富士山です。富士山の積雪が多くなるのはこれから、左の箱根の山や右に連なる丹沢山塊も今年は雪が多く付いています。八ヶ岳山麓から観るのも、横浜から眺める富士山も甲乙付けがたいですね。クリックすると大きな画面で見ることが出来ます