10月に入ったら一気に気温も下がって、全国的に秋らしくなってきたようです。八ヶ岳山麓は気温も低く天気の悪い日が続き、秋らしい空を望むことがなかなか敵いません。明日あたりから良い天気になりそうとの予報、安定した天候になることを期待しましょう。4日からカミサンらと西穂高に泊まって、北アルプスの山(紅葉は早いかな?)を眺めてきます。

小海線にこの夏から走っている世界初のハイブリッド列車「こうみ」です。小海線には暫く乗っていないので、甲斐小泉駅から野辺山駅まで新型列車に乗って小さな旅をしてきました。この車両・キハ200形はディゼルエンジンで発電した電気と蓄電器に充電した電気(回生ブレーキも)を効果的に使用しているとのこと、アイドリングストップで停車中も静か、環境にも優しそうな車両でした。

ハイブリッド車内のポスターを写しました、この車両の特徴などが書かれています。

小海線の小淵沢~甲斐小泉間の田圃に描かれていたムラサキイネの「風林火山」の文字、9月27日に地元の小学生の手で刈り取られたのをニュースで知りました。残ったヒトメボレが刈り取られる前にと、翌28日の午後に田圃を観に行ったのですが、家紋のあった真ん中の稲はもう刈り取られて把掛けになっています。田圃の稲、数日はそのまま残っているかな、と期待半分で来たのですが残念でした。やはり黒い稲穂が無いと絵になりません。

甲斐駒ヶ岳も頂を見せてくれましたが、周囲の雲がとれません。小海線の新車ハイブリッド列車が走って来たらと期待したのですが、この日はお休みのようでした。クリックすると大きな画面で見られます。

アジサイのドライフラワーを作っています。夏の間ずっと咲いていたアジサイの花も、ずいぶん色が落ちてしまいました。ドライフラワーを電子レンジで作る、ということを聞いたことがあったので無鉄砲にも挑戦。100㍗~150㍗の低い温度、30秒単位で試しながら何度か繰り返しの試行錯誤です。花びらの厚さによって水分の抜け具合に差があるようで、色落ちしないところで切り上げ外の風を当てています。からっと晴れてくれるのを祈っているところです。