雪が解けると八ヶ岳の尾根筋は直ぐに初夏、高山の花たちが咲き始めます。梅雨時に咲くので、登山の季節になると消えてしまう花も多いのです。今日の一番の目的は、ツクモグサの咲いているのを観ることでした。

イメージ 1
何処に咲いているかと暫く探し歩いて、やっとお目にかかりました。花の開いてないのが多かったようですが、この花の時期をつかまえるのは難しいと聞きました。残雪が消えると直ぐに咲くようです。
イメージ 2
チョウノスケソウが咲き出しました、梅雨時に八ヶ岳に登るとお目にかかれる花。花びらが8枚あります。
イメージ 3
イワウメが岩場の隙間を埋めるように咲いていました。
イメージ 4
ミヤマキンバイが遠くらもハッキリ分かるように輝いています。
イメージ 5
ハクサンイチゲが咲き出しました。これから花畑をにぎわせてくれる花です。
イメージ 6
ウルップソウが咲き出しました。ツクモグサも混ざって咲いています。
イメージ 7
八ヶ岳のキバナシャクナゲです。
イメージ 8
コイワカガミが岩の間から顔を覗かせています。土のないようなところでよく頑張っている花たちです。