昨日の朝は氷点下3度と冬が戻ってきました。ご近所の大学の先生が帰京するというので、帰り道と いうことから新府桃の里にご案内しました。八ヶ岳の山荘から20㌔ほど県道17号を韮崎方面に走る と、一面にピンクのモモの畑がつづく桃源郷に着きます。「春の武田の里まつり お新府さん」は 4月15日ですが、今年は早くも5分咲きになっていました。

新府城跡に登ってきました、ここも武田ゆかりの地です。NHK大河ドラマ「風林火山」のお陰で、武田の里山梨はどこも観光客が多いようです。城跡から見下ろせば、山裾を長く伸ばし残雪を残す八ヶ岳の美しい姿が一望できます。

新府共選場はモモ祭りになればイベントの中心地になります、ここから今盛りの菜の花とピンクの桃の花、そして残雪の南アルプス・鳳凰三山を撮りました。ここ新府共選場では、個人でも箱単位ですが桃を買うことが出来ます。

八ヶ岳の大泉町から見ているいつもの甲斐駒ヶ岳と比べると、山が三角形に見えます。白はスモモの花と思われます。

この白い花はスモモだと思います、今が満開です。こちらの背景の山はご存じの八ヶ岳連峰です。

帰りに八ヶ岳山麓の、神田のイトザクラを観てきました。こちらはやつと一分咲き、全体がピンク色になってきたようです。8日に横浜に帰るまでにもう少し咲いて欲しいものです。