今日の横浜は最高気温が16.1度と、3月下旬の陽気です。この暖かさは今日までとか、明日は強い寒気が流れ込み、各地で雪の予報がでています。しかし異常な温暖化の影響なのでしょうか、寒さは長続きしません。円海山へのウオーキングの途中にある、阿弥陀寺の小さな境内で春を見つけてきました。

イメージ 1

イメージ 2
春の訪れを感じさせるオオイヌノフグリが咲いていました。ヨーロッパ原産の帰化植物、道端や畑の畦道などでよく見られます。早春から5㍉ほどの小さな花を咲かせ、春の盛り頃には草むらが、夜空の満天の星のようなコバルト色に埋め尽くされます。果実の形が「犬の陰嚢(古語:ふぐり)」に似ていることから、この名が付けられたようです。
左の写真は昨年3月頃に写したものです
イメージ 3
イメージ 4
境内でマンサクが咲き出しました。枯れ枝の途中から花が突然飛び出したように、細長くひも状のちぢれた黄色が鮮やかな花です。春に他の花に先駆けて咲くので、「まず咲く花」ということからマンサクになったらしい。