イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

10月29日、近所の元教授ご夫妻をお誘いして原村の収穫祭に出かけました。会場の八ヶ岳中央農業実践大学校前の広場は、10時のオープン前から賑わっていました。

14日に山梨で清泉寮のカンティフェアに行ったばかりでしたが、今日は長野県。八ヶ岳を挾んで丁度反対側辺りになるのでしょうか、天気予報も外れて、快晴。カラマツの紅葉が青空に映え、山は明るい季節の到来です。

昨年もここで、巣箱作りの体験イベントに参加し、巣箱を頂いたのに味をしめて今年は皆を誘っての体験、巣箱4個を作り持ち帰りました。材料代も参加費もいらないのですから、うれしい!この新しい巣箱に今年もヤマガラやシジュウカラが入居してくれるでしょう。

出がけに玄関の郵便受けに、戻る時間と私の携帯番号をメモしてきました。予期した通り原村に着くまえに携帯が鳴って、クロネコからの荷物到着の知らせです。3時に戻るので再配達を依頼して、やれ安心!丹波黒豆の枝豆がはるばると旅をして、八ヶ岳に到着したのでした。

私たちだけでは食べきれません、ご近所にもお裾分けし、早速美味しくいただきました。

今日はうまい枝豆が食べられ、BSで吉田拓郎&かぐや姫のつま恋2006・総集編が観られたのでご満悦で寝られます。

この原稿は携帯から投稿しました、写真などの不足分は、インターネットカフェにいった時に修正しましょう。