今朝は昨日の寒さが残って、零度近く下がりました。快晴です、庭のコイワカガミ?がもう直ぐ咲きそうです。明日咲かないと残念ながら花を見ないで帰らなければなりません。山荘から5分程下ったCOCO八ヶ岳というインターネットカフェに来て、メールの送受信やブログの投稿をしています。ここは畑の真ん中にある一軒家、南アルプスの北岳や甲斐駒が目の前に迫ります。北側には雲一つ無い青空に八ヶ岳の編笠山(左)や権現岳(中央)が聳えていますが、南アの山と比べると雪は少なくなりました。
昨日は天気予報どおりに、午後から大荒れの天気でした。私の山荘周辺の山桜はまだ咲いていませんが、横浜や東京では満開の桜を散らす花嵐だったでしょう。30分程でしたがアラレ混じりの雪が吹雪のように降り、山荘の周囲はうっすら白くなったほど。しばし春の嵐に見とれていましたが、薄日も出てきたので急いでカタクリや芽を出したばかりの日本サクラソウの写真を撮りました。
小さな粒のヒョウでしたので幼い草花たちに被害が無かったのでホッとしたところです。雷がゴロゴロと鳴ってきたので、慌ててパソコンのコンセントを抜きました。雷でパソコンを壊したという話を聞いたことがありますので、用心に超したことはありません。3月初めの時は近くに落雷し、短時間でしたが停電もしました。落ちた近くではボイラーの電気系統がやられた家が何軒かあったと聞きました。