我が家の近辺にあるソメイヨシノはまだ一分咲きぐらいです。桜の咲く頃は花冷えとかいいますが、春とはいえ結構寒い日があります。今日も朝は冷えましたが、日中には気温もあがって春らしい陽気と鳴りました。快晴の今日こそは、円海山からのダイヤモンド富士を撮れるぞ、と早めに出かけたのでしたが・・・
円海山からのダイヤモンド富士は23日か24日がテッペンに太陽が沈むはずでした。残念ながらここ三日は花曇りというのか、夕方になると雲が出てくると言った天候に災いされ、何度も足を運んでは裏切られてきたのでした。今日は絶対大丈夫だろう、一日遅れだから頂上からずれるので南の鎌倉・天園方向に少し尾根みちを歩いて大丸山まで足を伸ばしました。この山は横浜で一番高い山で(標高156㍍)東側に開け、海の公園や八景島シーパラダイスが眼下に望めます。
ここから富士山方向をみると、樹木が多くて撮影ポイントとしは不向き。早めに来たので日没までには時間はたっぷり、円海山に戻りながら野のスミレを撮りました。同じスミレも少し場所が離れているだけで色に違いがあるんですね。ハナダイコン(ムラサキハナナが正式名称か、ショカッサイは中国名?)も咲いていました。群生しているときれいですね。
今日こそは富士山撮るぞと意気込んで来たのでしたが、四時半頃から西の空に雲がわきだして私の希望は打ち砕かれ、今春は諦めることになったのでした。自然が相手ですから、残念ですがしかたありません。