イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

清泉寮・ビジターセンター周辺はクロスカントリースキーやスノシューで歩くのによいコース
クロスカントリーのスキー一式を先輩から頂いた。さてどこでこのスキーを履いて滑ったら良いものやらと思案のあげく、サンメドウズスキー場で初めて履いてみた。歩く練習をすこしして、緩斜面のリフトに乗りゆっくり滑ってみた。

堅い斜面に長い板でボーゲンすらままならず、すぐ転けてしまう。ゲレンデの端っこの林の中や新雪のあるところを選び、やっとリフト乗り場ちかくの平らなところへ。クロカンの歩くスタイルを思い描きながらしばらく遊んでいると、レストハウスの中で私のことを見ていたらしいオジサンが「楽しそうですね」と声をかけてきた。聞けばその人もクロカンをやるそうで、近くにもいくつかコースがあるとのことでした。

その日、クロカンは午前中だけで昼飯後は普通のスキーに切り替えました。クロカンも何とか歩けるようにはなったものの、自己流ではだめですね。

白馬村主催の「白馬マイスターと行く白馬の旅」で、長野オリンピックでクロスカントリー会場となったスノーハーブでクロカンし、栂池でスノーシューという企画があるようだ。白馬まで足を伸ばしてもゲレンデばかりで遊んでいるが、ここでのクロカン、スノーシューもおもしろそうだ。井の中の蛙になってしまうから、八ヶ岳を出るのもいいかもしれない。

「白馬マイスターと行く白馬の旅」はhttp://www.vill.hakuba.nagano.jp/meister/2006/winter02.html