八ヶ岳山麓で遊んでいると、白馬に滑りに行くぞ!と声がかかります。今日も私の友人たちは白馬で滑っているはずですが、私は初滑りはサンメドウズで済ませたので、寒波も来ているし吹雪いているだろうと誘いに乗りませんでした。小淵沢から豊科IC経由で約2時間かけると、スキーのメッカ?白馬に着きます。八ヶ岳周辺のスキー場では味わえない本場の味が堪能できるんですが、懐具合と相談しながらでないと足を伸ばせないのは残念です。白馬での近年の定宿は「ホテル くらや」です。ドアを開けたら白馬・咲花ゲレンデという好立地、泉源に近いこともあって温泉もグー。料理もうまく一泊二食で8500円は安いと思う。特にここで旨いのが手作りのベーコン、手作りのジャムももちろんだが、ベーコンがこんなに旨いものだと言うことを初めて知りました。
ということで、暇人で何にでも興味を示すこの頃ですのでベーコンを作るぞ!ということになりました。インターネットで早速学習、東急ハンズなんかで売っているお手軽な薫製の缶では飽きたらず、 薫製の箱づくりからスタートしました。廃材を利用して立派な箱が出来ました。チップは山桜を鉈でカットし、燃料は山用の携帯コンロ。漬け込みにあまり時間のかからないチーズやら笹かまぼこなどからスタート、さんま、そしてベーコンが出来るまでになりました。薫製中に火が消えてしまうトラブルもありました。温度を上げると箱の中に煙が充満しガスの火が消えている、爆発したらヤバイなんて心配もたびたび。これは熱源を電熱器にすることで一定温度を持続することが出来ました。まさに試行錯誤の連続です。来年は、材料を吟味し選ぶこと、漬け込み液の工夫など学ぶことが沢山できて喜んでいます。
「ホテル くらや」はhttp://www.hotelkuraya.com/
05年5月末、山仲間と山菜採りに白馬に行きました。宿泊はもちろん「くらや」、山案内はくらやのご主人です。山菜づくしの食事と山うどなどの収穫を土産に満足して帰りました。スキーだけでない楽しみも味わえます。
05年5月末、山仲間と山菜採りに白馬に行きました。宿泊はもちろん「くらや」、山案内はくらやのご主人です。山菜づくしの食事と山うどなどの収穫を土産に満足して帰りました。スキーだけでない楽しみも味わえます。