昨日は、だだ広い「一宮」に行く。(いいね返信・不調、、、(*_*; ) | 風来坊家「とし」の写真集ー「一日一写」

風来坊家「とし」の写真集ー「一日一写」

いつも見に来ていただいき、いいね!、ありがとうございます。
お返しは「日曜日」に集中して行っています。
よろしくお願いします!!

カメラで日々、撮っている日常風景を載せています。写真の著作権は放棄していません。無断使用はご遠慮ください。

この国は、国土が広いがために、、、、

「一宮」の神社ですらも、、、、

境内を回るのに、、、、

歩いて、6時間も掛かってしまった、、、(;・∀・)




単純に、神社の境内を散歩しただけなんですよ、、、

でも、多分、平安時代だと、日本一の国面積で有ったのでありましょう、、、

神社境内だけを歩いただけなのに、、、

6時間も歩かされようとは、、、

想定外でした。

それも、「うみ」を隔てて、上と下と、春と秋を、歩いて見て、、、

いやはや、平安時代のこの国の巨大さを、かなり、物語っている。




いやはや、一つの神社の境内だと言うのに、、、、

3駅間も、歩かされるとは、、、

この国が、だだ広い事に、大いに、気付かされた。








いやはや、一つの神社境内だと言うのに、、、
3駅間も、歩くことになるとは、、、

もう、お分かりだね~ (*'▽')












信濃国一宮

「諏訪大社」


この神社の「柱」が、、、

有名でしてね~

この柱が建ち上がる時は、全国ニュースになります、、、(*'▽')




諏訪大社 御柱祭

中山道の山の上で切り倒した大木を、諏訪盆地まで、大衆が引いてきて、諏訪大社境内で、立ち上げる。

このお祭りは、以前、見に行ったが、すごいお祭り。

それも、奈良時代からの風習として繋がっているそうだ。

諏訪大社は、一つの境内では無く、「上社」の「前宮」「本宮」と、「下社」の「春宮」「秋宮」と、「四つの境内」で分かれており、、、

上社が、「茅野市」、下社が「下諏訪町」

そして、間に「諏訪湖」と「諏訪市」が存在しており、、、

今回、4宮を、歩き抜いて見たが、、、
私みたいな歩き好きの早歩き派でも、6時間かかった、、、(*'▽')

これこそ、まさに「信濃国」の広さを感じてしまいました。



さて、昨日、しっかりと、歩いたので、、、
今日、明日、皆さんのブログに、「いいね」の返信に伺います!

(ちなみに、私にそぐわない「カウンセラー系統」の方には、返信しません、ご理解を)




<9時追記>

「いいね」の返信をさせて頂こうとしたのですが、現在、パソコンからのAmebaブログの表示が、かなり、不調でして、、、

現在、パソコンから、皆さんのブログを見に行っても、「いいね」のボタンが表示されない状況になっています。

(多分、GW後半で、ブログを見ている方、書いている方の数がかなり、多い事が予想できます)

そのために、一応、スマホから、やってみるつもりですが、、、

いつもは、パソコンからだけなので、、、
「いいね」返信に、ちょっと、お時間を頂くことになりそうです。



今まで撮ってきた写真を「PhotoLibrary」にも掲載しています。良かったら、見に来てください!!

(サイズの大きい写真も掲載しています。必要であれば、PhotoLibraryにてダウンロードしてください。)

https://www.photolibrary.jp/profile/artist_13428_1.html