元々、鉄道の街「新津」 | 風来坊家「とし」の写真集ー「一日一写」

風来坊家「とし」の写真集ー「一日一写」

いつも見に来ていただいき、いいね!、ありがとうございます。
お返しは「日曜日」に集中して行っています。
よろしくお願いします!!

カメラで日々、撮っている日常風景を載せています。写真の著作権は放棄していません。無断使用はご遠慮ください。

豪華列車「四季島」に 

新津で出会ったと書きましたが、、、

駅を出てみて、「新津」自体が「鉄道の街」であることを知りました。











駅前には、「動輪」

そして、新津市街地のアーケード商店街のシャッターには、懐かしの新潟色の「115形」が書かれていたり、、、

ここ、新津から、会津若松を通って、郡山まで走る「磐越西線」のSL、「C57」と言う呑み屋までありました!

確かに、信越線、白新線、磐越西線の交わる駅なので、「鉄道拠点駅」であることは、知っていたものの、、、

ここには、、、「新津製作所」が有ることを、忘れておりました、、、(*'▽')




JR東日本 裏日本線のディゼルカー系統の工場ですね~

まぁ、今は、新津製作所では無く、

「総合車両製作所 新津製造所」に成っておりました。

これだけの拠点駅なら、街もさぞや、興隆しているだろうと思って歩いて見たのだが、、、








16時の段階で、この状況では、厳しそうですね、、、、


今まで撮ってきた写真を「PhotoLibrary」にも掲載しています。良かったら、見に来てください!!

(サイズの大きい写真も掲載しています。必要であれば、PhotoLibraryにてダウンロードしてください。)

https://www.photolibrary.jp/profile/artist_13428_1.html