地方は、どこもかしこも、「駐車場」 | 風来坊家「とし」の写真集ー「一日一写」

風来坊家「とし」の写真集ー「一日一写」

いつも見に来ていただいき、いいね!、ありがとうございます。
お返しは「日曜日」に集中して行っています。
よろしくお願いします!!

カメラで日々、撮っている日常風景を載せています。写真の著作権は放棄していません。無断使用はご遠慮ください。

地方は、車社会ですからね~

やはり、どこもかしこも「駐車場」









まぁ、今回の両毛線も、東武伊勢崎線も、昼間は、ほぼ、一時間に1本か、2本しか走っていない。

そうなれば、一般的な移動手段は、「車」に頼らざる得ない。

だから、駅前は、「駐車場」が多い。

だけど、その「駐車場」が多い理由は、、、






もともと、そこにあったであろう「工場」や、街中の商店であったであろうことは、地方都市を歩くと、痛感させられる。


東京と、横浜市街地と、川崎市街地などでは、ほぼ、空地は、「住宅着工前」の地であるのだが、、、

ただ、今回、太田に辿り着いて見て、、、、「モータリゼーション」と言う言葉は、思い出した。




ふと思うに、





平成とは、何だったのか?

令和時代も



今まで撮ってきた写真を「PhotoLibrary」にも掲載しています。良かったら、見に来てください!!

(サイズの大きい写真も掲載しています。必要であれば、PhotoLibraryにてダウンロードしてください。)

https://www.photolibrary.jp/profile/artist_13428_1.html



<枠外悲観>とうとう、起きましたな~


「NHK人気番組「ブラタモリ」レギュラー放送終了
メディア総局長「今年度で区切り」特番には含みも」
( 2/14(水) 16:07配信  スポニチ)

https://news.yahoo.co.jp/articles/357997a7578a565aee52dad39731f93ae78f8795?fbclid=IwAR0LdNXzoZmw-3WN29H5Xas2P-KV_gx8UBuOyM-IBv6imDQ2s5bBDW-Q1-w


何となく、分かっていた。
ブラタモを見ていると、いつか、ねたが尽きるであろうことを。。。


でも、新しい日本国内の開拓地を見つけてくれる「タモリさん」に期待していた

通常の毎週一回と言う形の「日本」「ブラタモリ」は、やはり、、、
終わってしまうそうです。

まぁ、タモリさんも、御年「78歳」らしい、、、、、、、、、

次に、これだけ、腰の据わった「司会者」と言う存在は、、、
「徳光さん」とかだろうか、、、

でも、何か、雰囲気が違い過ぎる。。。。
あのタモリさんの「下も」「上も」、同目線で語れると言う存在は、「いいとも」に尽きると思う。

今後のタレントにも、「政治などの力強い存在とたわいなく話せるような存在」と、
「TVドラマ」や「Youtube ドラマ」でだけで、存在を発揮する存在と、「お笑い界」を経由しつつも、「教養」が伴わない存在と、、、

三区分に分けられそうだ。

でも、タモリさんのように、お笑い界から、「政治にまで口だし出来る」俳優さんの存在と言うのは、重要だと思う。


怖い事だが、TV業界の縮小、「ネット配信」の力強さを考えると、

こんな、肝の据わった「知識」と「教養」のある「タモリ」の跡継ぎは、

TV業界では無く、ネットから、現れてくるのかもしれない、、、