まぁ、ぶんぶく茶釜の由来の街だからだろうが、、、






アド街ック天国「館林」 6位
「食品工場の街」
https://www.tv-tokyo.co.jp/adomachi/backnumber/20180407/135994.html
「東北道で首都圏とのアクセスも良い館林。
さらに利根川と渡良瀬川に挟まれ豊富な地下水があるため、食品関連の主力工場が多く立地している。」
駅前には日清製粉、裏手には正田醤油、駅構内には、「カルピスは館林で作られています」と言うどでかい広告。
館林の名産は、うどん。
やたらと、工場が多かった。
理由は、このアド街の説明を見るまで、分からなかったが、なるほどねぇ~
水が豊富だったと言うのは、館林城に行ったところで、大いに気付かされましたが、後ほど。
いいね返信 途中ですが、今回の歩きは、書くことが多そうです。

ここ、館林は、、、、
ぶんぶく茶釜の「たぬき」が現れた「茂林寺」も有名で、町中に、たぬきが建っておりました~
そして、、、、間違われる方も居そうなのか、、、、
「たぬき」の下に、「馬」が居ましたよ〜
館林市を、、、「栃木県」あるいは、「埼玉県」だと思っている方が居ることを、ちょっと、感じました~ (*'▽')
今まで撮ってきた写真を「PhotoLibrary」にも掲載しています。良かったら、見に来てください!!
(サイズの大きい写真も掲載しています。必要であれば、PhotoLibraryにてダウンロードしてください。)
https://www.photolibrary.jp/profile/artist_13428_1.html