日本全国に「4つ」しか無い県  「山形県」 | 風来坊家「とし」の写真集ー「一日一写」

風来坊家「とし」の写真集ー「一日一写」

いつも見に来ていただいき、いいね!、ありがとうございます。
お返しは「日曜日」に集中して行っています。
よろしくお願いします!!

カメラで日々、撮っている日常風景を載せています。写真の著作権は放棄していません。無断使用はご遠慮ください。

山形県・岐阜県・徳島県・鳥取県

日本全国に「4つ」だけの特別な県だそうだ!











山形県唯一のデパート「大沼」



山形駅から、中心市街地に進んでいったところに、大きな「百貨店」っぽい建物が見えて、やはり、県庁所在地ともなれば、「デパート」みたいなものもあるんだねぇ〜

って、思って、近づいていったら、、、、


屋上のデパート「屋号」の看板は、生きているから、、、
やってるんだろうなぁ〜

って、思って、近づいてみたら、、、

入れなかった、、、
というか、ガラスは、全て、目隠しされてしまっており、シャッターは、全てしまっていた。

日本全国歩く中で、こんなデパートは、時たま、出くわすから、、、
どうせ、100円ショップや、ラーメン屋などがテナントとして、入っていて、外見は、廃れていても、ほそぼそと、「屋号」を屋上に掲げているからには、何かしらの形で、運営されているんだろうなぁ〜

って、思って、近づいていったら、、、

まったく、出入り口がなく、、、
100円ショップみたいなものも、スーパー的なものも営まれておらず、、、

完全なる「廃墟」となっておりました。


こういう街の中心市街地での「大規模廃墟ビル」は、得てして、自治体などが率先して、活用したり、あるいは、周りの商店がその中で店を運営したりしているものなのだが、、、

山形の「大沼デパート」は、何も活用されておらず、、、

本当に廃墟のまま、放置されておりました。


この山形の廃デパートを見て、日本全国の「デパートが無い」県を調べてみたら、「2024年末時点」で、「山形県」「徳島県」「岐阜県」「島根県」だそうです。。。

考えてみれば、これらの県は、近くに「中核都市」である「山形県」は「仙台」、「徳島県」は「高松」、「岐阜県」は「名古屋」、、、「島根県」は難しいところながら、「鳥取県」「広島」が近くにあり、その大都市圏として、客が流れてしまい、、、

地元資本デパートを維持できなくなったと思ってしまいました。




霞城という凄いお城も残るような凄い県。

でも、2020年、、、「山形県」から、消えてしまったそうだ。

昨日の一泊を、山形市中心地で、一泊して、それが消えたことは、夕飯探しの街歩きで痛感させられた、、、(´・ω・`)