ともなれば、工員たちの帰りの呑み屋街も発展しているであろう!!!


そして、この館林は、「ぶんぶくちゃがま の 狸」の「茂林寺」が市内に有るので、やたらと、

「たぬき」がおりました~
でも、、、日清食品、カルピスと言う「食品産業」と言うモノの「経済力」というか、
「工員の数」「給料の大きさ」は、「太田」と見比べて、かなり、差があることを、館林の中心地と、太田の中心地を歩き比べて、痛感させられました。
それは、、、


それは、「駐車場」と名乗る「空き地」の多さ。。。
これは、日本全国のこのレベルの街なら、至って、自然な風景。
日本全国の地方都市に行けば、いっくら、県庁所在地であろうとも、「駐車場」と称される「空き地」に、やたらめったら、出会うのです。
「自動車社会」だから、当たり前じゃないか~
って、方もいるでしょうが、、、
東京近郊の「駐車場」は、「2階建て」や「三階建て」、「地下駐車場」「ビル型」などの「多層構造」の「駐車場」が多く、「平面」のみで構成されている駐車場は、かなり、少ない。
駅前で、「空き地」と名乗りたくないから、「駐車場」として「使用する」と言う逃げ道を作って来た感じがします。
日本の地方衰退は、「人口減少」を考えていくと、ますます、広がっていくでしょうし、、、
また、「自動車社会」の発展によって、「駅前」と言うのが、「バイパス沿い」から見て、「外れの地」なので、新しいお店も進出してこない。
まぁ、空き地になるだけ、まだ、幸せな方かもしれないが、、、
今まで撮ってきた写真を「PhotoLibrary」にも掲載しています。良かったら、見に来てください!!
(サイズの大きい写真も掲載しています。必要であれば、PhotoLibraryにてダウンロードしてください。)
https://www.photolibrary.jp/profile/artist_13428_1.html