「スミ」ヨシ。 | 風来坊家「とし」の写真集ー「一日一写」

風来坊家「とし」の写真集ー「一日一写」

いつも見に来ていただいき、いいね!、ありがとうございます。
お返しは「日曜日」に集中して行っています。
よろしくお願いします!!

カメラで日々、撮っている日常風景を載せています。写真の著作権は放棄していません。無断使用はご遠慮ください。

二日目は、まず、阪堺電車で、、、

「スミ」ヨシ。

に行ってみた。
















日本全国 至る所にある「住吉神社」の総本山

「住吉大社」


住吉大社を拝んでみて、ちょっと、思ったのは、、、、

「住吉(すみよし)」と言う地名の「各都市」の「地域」を見直してみると、、、、、、、



街の「隅」 すみ に立っているような気がしませんか?

ここ、堺の「住吉大社」は、堺の街の中心から見て「北のスミ」に立っている気がしましたし、、、、
また、大阪市からすると、「南のスミ」の神社であると言う感覚になりました。

東京の「住吉」も、考えてみれば、錦糸町と言う「江戸時代」の「江戸」領域の「スミ」でした、、、


「住吉」と言われれば、字を読むと「住む」には、「吉」の場所だよ。
と読めるのですが、、、

それは、逆に考えると、「住む人が居ないから」、宣伝目的が、裏にあったのかも〜

なんて、思いながら、、、「住吉大社」を拝んでしまいました。
ちなみに、考えてみれば、「奈良時代」も、「奈良」の街からすれば、海への「スミ」の地であった気がしました。


これも、詳しい方がいらっしゃれば、ちょっと、私の勝手な思い込みの間違えをご指摘いただきたいかと思います~ (*^。^*)





今まで撮ってきた写真を「PhotoLibrary」にも掲載しています。良かったら、見に来てください!!

(サイズの大きい写真も掲載しています。必要であれば、PhotoLibraryにてダウンロードしてください。)

https://www.photolibrary.jp/profile/artist_13428_1.html