始点の夜は、人それぞれ、、、 | 風来坊家「とし」の写真集ー「一日一写」

風来坊家「とし」の写真集ー「一日一写」

いつも見に来ていただいき、いいね!、ありがとうございます。
お返しは「日曜日」に集中して行っています。
よろしくお願いします!!

カメラで日々、撮っている日常風景を載せています。写真の著作権は放棄していません。無断使用はご遠慮ください。

京王電鉄 始点「新宿」





この街に夜8時半ごろ、戻って来た。






















ちょっと、浮浪者が増えてきた印象を感じた。

それも、私と同世代(40代半ば)が、段ボールを敷き始めていたし、座って、寝込んでいたり、、、

そして、歌舞伎町に向かうのは、きりっとした黒人男性と若い女性。






確実では無いが、「コロナ」で、歌舞伎町などの呑み屋街は、閉店が多く見受けられた。
そうなると、そこに勤めていた人々は、街に投げ出された、、、

元々は、呑み屋の板前を、20年ぐらいやっていたような人々が、「コロナ」の休店要請などによって、給料支払いも止まってしまい、、、
それでいて、新しい飲み屋などの仕事場を探そうにも、コロナ規制で、全ての店が休まされ、、、
そして、規制明け後も、資金繰りがきつく、店をたたんだと言う話は、私のブログ仲間でも、多く見受けられた。

水街の女性ならば、その後の支援策などによって、再就職も、例えば、コンビニバイトで、どうにかなった印象を得たが、、、

「中年男性」のコロナ離職者は、「求職競争」が激化した時代に、どうにもこうにも、行き場を見失った印象を感じてしまった。

44歳の私も含めて、現在、40代の世代は、「バブル崩壊世代」で、バブル崩壊で、正社員にも成れずに、「非正規雇用」や「フリーター」として、「退職金」すら、無い中で、、、
「コロナ危機」に直面してしまった。。。

私は、どうにかなったが、、、

この新宿の街に居た家無き人々を見ていて、「バブル崩壊」「コロナ渦」と言う最悪の事態を、一番に、真っ向から受けてしまったなぁ~
って、感じてしまいました。

その「バブル崩壊世代」で、一番の働き時である「40代」にとって、「コロナ」に伴う「休店要請」や、呑み屋罪悪説に伴って、非正規雇用の解雇だけでなく、例えば、お金を貯めて、やっと、開いたお店が、コロナによって、成り立たなくなっていってしまった。

そして、政府は、いっつまでも、「少子高齢化対策」とか、「高齢者福祉の充実」と言い続けているが、、、

我々、家族も、家も無く、税金も払えず、貯金も出来ない「バブル崩壊世代」の存在を、長らく、無視されてきた、、、

だから、逆に、バブル崩壊世代が、「政治」に興味が失せるし、生きるためには、「選挙」に行くよりも「働きづくめ」ていないといけない状況に陥って、「政治」から離れ、そして、政治家も、「票」をくれる「ご老人」ばかりが注目する「政策」しか、掲げなくなった、、、、

そして、「少子化対策」と言って、「保育園無償化」や「出産費の助成」などの「生むこと」ばかりに集中し、「非婚化」と、そして、「男性」の「非正規雇用」による、「給料減少」などのお話を、誰もしてこなかった、、、

まぁ、国からしっかりと、「給料」を頂けている「政治家」や「省庁勤め」や、または、「選挙区の大御所」などの「金持ち」しか、「政治家」と付き合えない状況では、こうならざる得ないであろうが、、、

そして、「貧乏人」を救うと言う事が、党の存在価値であるべき、「共産党」も、なぜか、このフリーター救済などの事を口にしていない気がする。

まぁ、そもそも、昔、住んでいた家にしか「選挙の手紙」が来ない「選挙制度」では、、、、
現在の家無き人々や、または、故郷を離れて暮らす人々には、「選挙権」が無いようなもんだが、、、

新宿の夜に、40代ぐらいのホームレスの存在が増えてきたことは、「バブル崩壊世代」が、「未来をもう諦めるしかない時代」に達しつつあるのかもしれないと、感じてしまった。



40代男性、ハローワークで嘆き「仕事が見つからない…」月14万円の失業保険も残りわずか「もう、ムリ。」
(ヤフーニュース 幻冬舎 6/24(土) 11:16配信)

https://news.yahoo.co.jp/articles/22306d04f4a7a48356bbe4865d3eb7d4ed45e662?page=1


コロナ禍で露呈「若者ホームレス」知られざる苦境
「家がないと就職活動も難しい」日本の実態
(東洋経済  2021/12/01 6:00配信 )

https://toyokeizai.net/articles/-/471185




こういう風に言うのも何だが、、、
「バブル崩壊」のわりを食らったのも、「コロナ渦」のわりを食らったのも、40代なのかもしれないと、思い始めた。

そして、「少子化」の「最大の悪者」も、我々、「バブル崩壊世代」。

でも、「平成」の政治を見返してみると、「年金問題」や「高齢化社会」と言う名の「昭和団塊世代」のための「政治」だったんだろうなぁ~

って、思いながら、私と同世代の新宿 ホームレスを眺めてしまいました。


今回のコロナ渦によって、今までの例えば、観光業での仕事や、収入の存在、若者の貧困化、バブル崩壊世代の社会地位などの問題点として、大いに浮き彫りにした気がした気がしました。

今までの「昭和高度成長期 世代」が、「政治」から居なくなり、年金も貰えなくなるような「平成バブル崩壊世代」が、社会中心になることで、「社会」の構造が、変えざるえなくなるのが、「令和時代」だと、感じながら、歌舞伎町、新宿のホームレスの方々を、眺めてしまいました。。



今まで撮ってきた写真を「PhotoLibrary」にも掲載しています。良かったら、見に来てください!!

(サイズの大きい写真も掲載しています。必要であれば、PhotoLibraryにてダウンロードしてください。)

https://www.photolibrary.jp/profile/artist_13428_1.html