
1940年 戦時下の兵站輸送のために、その路線は、汽車によって、走り始めた。。。

ちなみに、1985年(昭和60年)まで、本当に「非電化」で、、、
かつては、気動車でしか、運転されていなかった、、、
その後、沿線の宅地化に伴って、非電化単線のその路線は、電化されて、今では、、、

池袋、新宿、渋谷、新木場、海老名へ、一本で行ける。
JR川越線




ちなみに、川越線の真横には、、、
「鉄道博物館」があります。
上尾から、大宮まで、歩いて見て、、、
「大宮」が「鉄道」によって、生きている街であることを痛感する場所に出くわしました。





D51・EF58・EF15
の並んだ、、、

大宮総合車両センターがありました!
で、ここが、JR東日本にとっての最大の工場であることは、、、
そこに、11両化する電車を見て、知りました、、、


中央線のグリーン車追加の11両化工事が行われているようです!


空飛ぶ新交通を横目に見ながら、、、




鉄道ファンショップの有る駅に到着。

今まで撮ってきた写真を「PhotoLibrary」にも掲載しています。良かったら、見に来てください!!
(サイズの大きい写真も掲載しています。必要であれば、PhotoLibraryにてダウンロードしてください。)
https://www.photolibrary.jp/profile/artist_13428_1.html