「みらい」が、「時代」になっていく。。。(いいね上限) | 風来坊家「とし」の写真集ー「一日一写」

風来坊家「とし」の写真集ー「一日一写」

いつも見に来ていただいき、いいね!、ありがとうございます。
お返しは「日曜日」に集中して行っています。
よろしくお願いします!!

カメラで日々、撮っている日常風景を載せています。写真の著作権は放棄していません。無断使用はご遠慮ください。











昭和時代に、未来都市と呼ばれた「新宿副都心」

大きな超高層ビルが、建ち並び、それまでのせいぜい「5,6階」建てのビルしか並んでいなかった街に、50階建てとか言うとてつもない「超 高層ビル」が建ち並んだ。

そして、それまで、浄水場の寂れた「西口」に「小田急」は、大々的に「デパート」を立ち上げた。。。

でも、、、「小田急デパート」もとうとう、今年閉店し、そして、再度、新宿副都心以上のどでかい「デパート」「ホテル」「ビジネスビル」の複合高層ビルへの建て替えが行われることになりました。

あの「昭和」に「副都心だ~」とか「超高層ビル すげー」と言っていたビルたちよりも、断然どでかいビルが、建ち上がるそうだ。
(計画を見る限りは、「都庁」よりも「高いビル」にするそうだ)


そして、「みらい」もまた、時代に移っていきそうな気配を感じ始めた。







「みなとみらい」

現在も、斬新が多いから、今の所は、「みらい」が維持できている気はする。

だが、これから、10年後、20年後、「平成」が「日本史」の歴史で教わる時代に成った時。。。

ここもまた、「みらい」から、平成「時代」を映す風景として、語られていることでしょう。

昭和高度成長期に、ばりばり、働きまくっていた世代は、現在、年金世代に、、、
そして、平成バブルで踊った世代は、現在、定年間際、、、

バブル崩壊に苦しめられてた世代が、私を含めて、40代。

新宿副都心が、「昭和高度成長期」の「地上の星」であるならば、「横浜」「みなとみらい」は、「平成バブル期」の「地上の星」と感じてしまいました。

だから、「みなとみらい」も、「令和」になりて、「みらい」から、「歴史的建造物」に移る時代に達してしまったのかもしれない、、、


ただまぁ、昭和高度成長期風景の代表格 新宿駅西口の「小田急」の建て替えを思うに、今後は、昭和が「崩され」、「令和」に更新されていく時代に達したのだろうとも思ってしまった。

ただ、この小田急の上にもどでかい「ビジネスビル」が建ちあがると、、、
「新宿副都心」の「昭和高層ビル」に入っていたテナントは、「目立ち」のために、「新しい西口ビルに、移ろいて行くことでしょうね、、、

それは、横浜の「みらい」も、いつかは、そうならざる得ない。

社会は、常に、「今」が有る。
「みらい」を夢見る。
そして、「みらい」を作ろうと躍起になる。

今までの「未来」が、過去の歴史となっていく「現在」を、しっかりと受け入れていかないといけない時代に達したと、最近、思うようになってしまいました。



今まで撮ってきた写真を「PhotoLibrary」にも掲載しています。良かったら、見に来てください!!

(サイズの大きい写真も掲載しています。必要であれば、PhotoLibraryにてダウンロードしてください。)

https://www.photolibrary.jp/profile/artist_13428_1.html