

続いてる~ コスモスの道が~
「分去れ」



中山道 追分宿・分去れ
ふと、思ったのだが、この狩人の「コスモス街道」の裏の意味は、ちょっと、「昭和歌謡曲」からすると、、、
カップルが、「分かれて、違う道」を行くと言う意味がちょっと、隠れているかなぁ〜
なんて、思ってしまいました。
だって、考えてみると、「中山道」も「北国街道」も、街道筋としては、どちらが弱いってことも無く、どちらも信州国の大都市「長野」と「松本」へ、別れると言う意味では、同格だと私は思ってしまいました。
この歌のちょっと、悲しい響きにちょっとだけ、違和感を感じ取ってしまいました。
そして、裏に、仕事や何かの事情で、別れないといけないと言う裏の意味が内在している歌であろうと思ってしまいました。
まぁ、昭和歌謡曲ですからね~ (*'▽')
今日、昨日録画した TBSの「世界ふしぎ発見」を見ていたら、、、
お見事なまでに、「軽井沢」であり、そして、私の感じた「外国人街」形成の過程を見事に、書かれておりましたね~
私は、これを見たから、軽井沢が「軽石の沢」だとブログにしたわけでは無いですからね~ (*'▽')
世界ふしぎ発見!
憧れの軽井沢ライフ&マレーシア[解][字]
2022年8月13日 (土) よる 9時00分〜
https://www.tbs.co.jp/tv/20220813_CD98.html
今まで撮ってきた写真を「PhotoLibrary」にも掲載しています。良かったら、見に来てください!!
(サイズの大きい写真も掲載しています。必要であれば、PhotoLibraryにてダウンロードしてください。)
少々、訂正。
このブログを、自分のFacebookページに投稿した所、、、
友達から、、、
内山峠から、佐久に抜ける「国道254号線」(富岡街道)が、
「コスモス街道」と名乗っているとのことなので、調べてみた所、、、
狩人「コスモス街道」の舞台は、、、
石碑のあった「信濃追分」では無く、群馬県・富岡、下仁田~長野県・佐久、中込に出る「富岡街道」で、とうもこの歌の分岐点・追分は、「中山道」と「富岡街道」(コスモス街道)の交わる「中込交差点」の可能性が、出てきました、、、、(*'▽')
「信濃追分」の交差点に、この「コスモス街道」の石碑があるので、てっきり、信濃追分を歌った歌だと思っていたのに、、、、
佐久甲州街道と、富岡街道の交差点を歌う歌だったとは、、、(*'▽')
これで、次に行くところが決まりました!