呑み屋文化の衰退を、どう、止めるか 議論が必要だ! | 風来坊家「とし」の写真集ー「一日一写」

風来坊家「とし」の写真集ー「一日一写」

いつも見に来ていただいき、いいね!、ありがとうございます。
お返しは「日曜日」に集中して行っています。
よろしくお願いします!!

カメラで日々、撮っている日常風景を載せています。写真の著作権は放棄していません。無断使用はご遠慮ください。











昼間にUPした人の後ろ影を眺めていたら、私の耳には、この歌が、聞こえてきてしまった。


コロナ不況によって、どんどん、貧富の差が広がる時代がすぐそこだと思い始めた。

そうなると、、、
私は、かつて、語られた「ベーシックインカム」と言う、「支給金制度」をもう少し、拡充する必要性が無いかなぁ〜
って、大いに思ってしまいました。

それは、当然、このコロナでも、給料が減らない者に、支給する必要性は無いものの、、、

今後のコロナ規制強化で、今までの日本の「呑み屋文化」や、「呑み友」と言うものが、店が無くなると、無くなって行ってしまう気配を感じるものの、、、

今のコロナ下では、あのはしゃぎは出来ない。
でも、収まった後で、その呑み屋文化や、呑み屋と言う場を、「廃して」しまのは、大いに忍びない気がする。

「休店状態」にしてもらうには、支給金制度をもっともっと、拡充するしかない。
逆に、支給金制度によって、「休ませる」事が大事かと思ってしまいました。

今の都心の呑み屋街を見ていると、どんどん、廃店の看板が増えています。
そして、これからのコロナ拡大状況が続けば、どんどんと、規制が強くなっていくことでしょう。。。

その前に、コロナ規制が終わった後で、休店が、生き返れる制度の構築が、最大限必要だと感じてしまいました。

それでないと、日本の「呑み屋文化」ってものが、このコロナで、無くなってしまう危機感を大いに感じてしまいます。


「ベーシックインカム」とは~
(税理士紹介センター  公開日:2020/11/05)

https://www.all-senmonka.jp/moneyizm/10957/



今まで撮ってきた写真を「PhotoLibrary」にも掲載しています。良かったら、見に来てください!!
(サイズの大きい写真も掲載しています。必要であれば、PhotoLibraryにてダウンロードしてください。)

とし@photolibrary

写真素材フォトライブラリー