時代は、移ろい行くモノだ。それは、都市の中心であろうとも、、、 | 風来坊家「とし」の写真集ー「一日一写」

風来坊家「とし」の写真集ー「一日一写」

いつも見に来ていただいき、いいね!、ありがとうございます。
お返しは「日曜日」に集中して行っています。
よろしくお願いします!!

カメラで日々、撮っている日常風景を載せています。写真の著作権は放棄していません。無断使用はご遠慮ください。



この高層マンション、、、

東京近郊だと、ほぼ普通の高層マンションに見えますよね〜

でも、ここの「低層部」だけは、突拍子も無いんですよ。

「規制緩和」とか言う政策のお陰でしょうが、、、






ここの低層部の屋上には、観覧用の「池」と「その案内」があったのですが、、、、

まぁねぇ、そりゃあ、自慢したいよなぁ〜

そして、当然、ここの低層デッキからは、街が見渡すことができます!!!

そりゃそうだよなぁ〜
この「建物」にとっては、この「街」を自慢したいんだから〜

東京都「豊島区」は〜






なんと、ここ、「豊島区役所」なんですよ!


なんとまぁ、区役所の上が、東京都内では、誠に一般的になりつつある「高層マンション」が、「売られておりました!」

「規制緩和」とは、すごいもので、区役所の上を「マンション」にしてしまっても、良い事になったようで、、、

2015年3月、日本全国で初めて、「役所」の上に「マンション」にして、分譲してしまうと言う大挙をやらかしてしまったのです。

今まで、「池袋」と言うと、「サンシャイン60」ぐらいしか、大規模な高層ビルが無かったのですが、、、

お台場や汐留などの開発が終焉し、その開発手法を持って、今までの古びた街並みの再開発が、現在は、「池袋」を中心に進んでいます。
(ちなみに、現在は、「旧区役所跡地」も開発計画が始まっているそうです)



東京都内の今までの再開発は、どこもかしこも、「一段落」しており、徐々に開発余地を得るのに苦労している状況にあると、都内を歩いていて、大いに思います。
(そして、建築情報誌を見ていても、段々と再開発と言うモノへの記載が少なくなってきている印象を、大いに感じてしまいます。)

その意味では、「再開発」の「平成」も、少しずつ、「歴史」になろうとしているのかもしれないと、感じてしまいました。

(また、20年後、30年後、、、「新宿副都心」のように、「汐留」などの地が「平成」に生まれた「少し寂れた高層ビル群」と言う時代が来る可能性も大いにあり得そうです)

昨日、「新建築」と言う雑誌を読んでみたら、「渋谷」も大いに町全体で変わろうとしているそうで、、、
今週末、ちょっと、「渋谷」を、ブラブラしてこようかなぁ〜って、思ってしまいました!
(私は現在、転職活動中なので、「お正月休み」と言う価値観はありません~(*'▽') )





今まで撮ってきた写真を「PhotoLibrary」にも掲載しています。良かったら、見に来てください!!
(サイズの大きい写真も掲載しています。必要であれば、PhotoLibraryにてダウンロードしてください。)

とし@photolibrary

写真素材フォトライブラリー