月が出た出た、月が出た〜
さの、よいよい!!!
三宝の池にも、月が出た〜
昨日、中仙道・「板橋」のお話をさせて、頂きましたが、、、
あの川の一つの源泉に、今日、会社帰りに途中下車!
「都立石神井公園」。
上流端がここでは無く、「都立小金井公園」なのですが、ここの石神井池が、もう一つの貴重な石神井川の源泉となっています。
で、実は、ここ「石神井」も70年前まで、「板橋区」でした。
練馬区と言う「区」は、元々、街道(青梅街道がかすかに、走っていますが)も走っていないような農村地帯でした。
でも、ここに、「西武鉄道」が何もなかった農村地帯の中を「鉄道」を敷いたことで、人口が増加、そして、練馬区として、70年前に「板橋区」から独立しました。
でも、昨日の板橋、今日の石神井で、一つ気付いたことは、板橋区として、一つの「街」であった理由が、実は、この「石神井川」が流れていたからなのかもしれないと感じてしまいました。
今は、東京は、23区ですが、
最近だと、「横浜市」の「緑区」から、東急田園都市線の「青葉台」を中心としたエリアが「青葉区」として、独立したのが新しいかと思います。
先週の旅がまだまだ、終わっていないので、数時間後に、もう一回、ブログをUPします。。。
いつも、「いいね!」を入れて頂いている皆さん。
申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
ちなみに、明日は、、、「大山」に行ってこようと思っています!
今まで撮ってきた写真を「PhotoLibrary」にも掲載しています。良かったら、見に来てください!!
(サイズの大きい写真も掲載しています。必要であれば、PhotoLibraryにてダウンロードしてください。)
とし@photolibrary
